https://peace-aichi.net/202507251215_8849.html
■10月24日(金)
▼オプショナル企画 「愛知県の軍需産業を巡るフィールドワーク」 13:00~17:30 金山駅前にて集合・解散 マイクロバスによる移動。
■10月25日(土)
▼開会集会 ※Zoomでのオンライン参加も受け付けます。
13:00~15:00 名古屋市民会館〔日本特殊陶業市民会館〕中ホール(名古屋市中区金山1丁目5番1号/「金山駅」から徒歩5分)
▼学びと交流のつどい~愛知から見る平和の今~ 16:00~18:00 名古屋市内各会場
ⓐ 愛知から見える大軍拡と戦争動員体制
ⓑ ドキュメンタリー映画『医の倫理と戦争』上映会 ~知っていますか?医療者が戦争に協力させられることを~
ⓒ 「愛知・名古屋の空襲と戦跡」を入り口として
ⓓ 地方自治と平和行政 ~平和な社会は地域から~
ⓔ 命と暮らしを脅かす気候危機 ~「あのときなぜ止めなかったのか」と言われないために~
ⓕ ~沖縄から考える~ 私と基地とくらしと福祉
ⓖ 戦争の実相を語り継ぐ ~高校生・次世代と共にの取組み~
ⓗ 東海4県の軍事基地・戦争拠点化の動きと運動の交流
▼青年のつどい「ピースシャウト2025in愛知」
19:00~20:30 労働会館東館(名古屋市熱田区沢下町9-3/「金山駅」から徒歩8分)
■10月26日(日)
▼分科会 9:15~12:00 名古屋市内各会場 *テーマは一部仮のものがあります。
① 戦後80年・日韓条約60年 ― 平和な北東アジアを実現するための日韓市民の交流
② 大軍拡・戦争国家づくりストップの運動交流
③ 「軍事費削って暮らし、医療、教育に」の運動交流
④ 若者を戦場に送るな ― 自治体や教育現場に浸透する自衛隊募集
⑤ 2026年NPT再検討会議へ 被爆国から行動を― 核兵器禁止条約に参加する日本を実現しよう
⑥ 核兵器禁止をめざす運動に女性はどう力を発揮するか ~戦後80年とジェンダー主流化の歩み
⑦ 台湾有事を許さない台湾反戦勢力との交流会
⑧ 入門分科会「『本当の平和』ってなんだ ― 殺傷武器輸出解禁とその背景」
▼閉会集会/パレード
13:30~15:00 若宮広場(名古屋市中区大須3丁目3-10)集合 若宮広場から地下鉄「上前津駅」までを予定。時間は1時間弱程度。
3,参加登録
▼参加費 1日1,000円、2日2,000円、オプショナル企画3,500円
▼申し込みは県平和委員会事務局まで(名古屋市東区葵1-22-26 民主会館4階 電話 052-931-0070)
▼締め切り 10月21日(火)